PR COMPASS

「伝えること」を探求する人のメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解き、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにための羅針盤を目指します。企業や団体のPRをサポートするStory Design houseが運営します。https://sd-h.jp/

PR COMPASS

「伝えること」を探求する人のメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解き、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにための羅針盤を目指します。企業や団体のPRをサポートするStory Design houseが運営します。https://sd-h.jp/

    マガジン

    • PR Compass

      「伝えること」を日々探求する人のためのメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解くことで、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにとっての羅針盤となることを目指します。企業や団体のPRをサポートする株式会社Story Design houseが運営しています。https://sd-h.jp/

    • SDhピープル

      「SDh ピープル」はStory Design houseではたらく人、あるいはそれにまつわる人々がつらつらと日々のことを書く読みものです。

    • 地方創生PR

      東京一極集中ではない経済発展のために、ヨソモノだからこそできることがある。地方を盛り上げるPRについて、事例を元に読み解きます。

    • 伝える現場に生きる人々

    • DeepTech Impact

      ディープ・テックは世界を変えるのか? 「DeepTech Impact」ではディープ・テックやそれにまつわる企業やイベントについて、情報を発信していきます。

    記事一覧

    「数を追うだけ」のPRに意味はない。本質的な課題解決に貢献する戦略の作り方とは

    SNSで話題を席巻している東京・秋葉原の飲食店『肉屋横丁』をご存知だろうか。「A5ランクの和牛食べ放題」を4900〜5900円という驚きの価格帯で提供しているこのブランドは…

    PR COMPASS
    2年前
    19

    “期待値を逆転させるPR”で新卒採用応募が10倍になった大企業のリブランディングとは

    2018年7月某日、都内の記者会見場には150名以上の報道関係者が集まり、真夏の熱さを上回る異様な熱気にあふれていた。中小型液晶ディスプレイ世界シェアNo.1のジャパンディ…

    PR COMPASS
    2年前
    45

    才能は仕事で磨かれる〜トレンドの真実を描きだす、ベテラン記者ができるまで(日経クロストレンド記者・酒井大輔さん)

    大量の情報のなかから消費や商品開発のトレンドをいち早くキャッチし発信する、雑誌『日経トレンディ』とWEBマガジン『日経クロストレンド』。 企業のマーケティング担当…

    PR COMPASS
    2年前
    67

    中国発! インフルエンサー・マーケティングの新展開を考える4事例(学び・ビジネス編)

    こんにちは、Story Design houseインターンの冨島です。 本記事では中国・瀋陽で育ったZ世代の私が、普段から見ているさまざまなジャンルの中国のインフルエンサー(中国…

    PR COMPASS
    2年前
    20

    食料不足を解決!食品寿命を伸ばしフードロスから最適化へーー世界の台所を目指すタイの最新フードテックとは

    アジアのディープテック・スタートアップが参加する、日本発・唯一のカンファレンス──アジア・アントレプレナーシップ・アワード(AEA)。 今年はアジアの12の国・地域…

    PR COMPASS
    2年前
    9

    会社の”熱”を上げるために必要なことは? エンゲージメント経営をリードしてきた先駆者が語るセミナーを開催します

    「ミッション/ビジョン/バリュー」が浸透している組織は、なぜ「強い」のでしょうか? 消費者や従業員から選ばれる企業になるためには、何が必要なのでしょうか? その…

    PR COMPASS
    2年前
    18
    「数を追うだけ」のPRに意味はない。本質的な課題解決に貢献する戦略の作り方とは

    「数を追うだけ」のPRに意味はない。本質的な課題解決に貢献する戦略の作り方とは

    SNSで話題を席巻している東京・秋葉原の飲食店『肉屋横丁』をご存知だろうか。「A5ランクの和牛食べ放題」を4900〜5900円という驚きの価格帯で提供しているこのブランドは、老舗焼肉グループ平城苑が秋葉原で運営していた店舗をリニューアルする形で、2020年12月に誕生した。

    かつては同じ場所でラグジュアリー層向けの焼肉店を営んでいた平城苑。コロナ禍を受け、新たな呼び水となるコンテンツを必要として

    もっとみる
    “期待値を逆転させるPR”で新卒採用応募が10倍になった大企業のリブランディングとは

    “期待値を逆転させるPR”で新卒採用応募が10倍になった大企業のリブランディングとは

    2018年7月某日、都内の記者会見場には150名以上の報道関係者が集まり、真夏の熱さを上回る異様な熱気にあふれていた。中小型液晶ディスプレイ世界シェアNo.1のジャパンディスプレイ(JDI)が、新規事業の記者発表を行う日だった。

    メディアから経営について厳しく批判されてきたJDI。液晶ディスプレイの製造を主たる事業として営んできたが、業績改善の兆しはなく、誰もが「立て直しなんて絶対無理だ」と思っ

    もっとみる
    才能は仕事で磨かれる〜トレンドの真実を描きだす、ベテラン記者ができるまで(日経クロストレンド記者・酒井大輔さん)

    才能は仕事で磨かれる〜トレンドの真実を描きだす、ベテラン記者ができるまで(日経クロストレンド記者・酒井大輔さん)

    大量の情報のなかから消費や商品開発のトレンドをいち早くキャッチし発信する、雑誌『日経トレンディ』とWEBマガジン『日経クロストレンド』。

    企業のマーケティング担当者からの支持も厚い、このふたつの媒体を兼務してきた記者が、酒井大輔さんです。超多忙な仕事の合間を縫って取材現場に現れた酒井さんは、その辣腕な仕事ぶりとは対照的に、慎重に言葉を選んで話す、物腰の柔らかな方でした。

    酒井さんは2020年6

    もっとみる
    中国発! インフルエンサー・マーケティングの新展開を考える4事例(学び・ビジネス編)

    中国発! インフルエンサー・マーケティングの新展開を考える4事例(学び・ビジネス編)

    こんにちは、Story Design houseインターンの冨島です。

    本記事では中国・瀋陽で育ったZ世代の私が、普段から見ているさまざまなジャンルの中国のインフルエンサー(中国では「網紅」や「KOL」と呼ばれることが多いです)を紹介しながら、個人が影響力を持つ時代の新しい伝え方について考えていきます。

    前編では「エンタメ・ライフスタイル編」として、主に美容や料理、映画などに関して情報発信して

    もっとみる
    食料不足を解決!食品寿命を伸ばしフードロスから最適化へーー世界の台所を目指すタイの最新フードテックとは

    食料不足を解決!食品寿命を伸ばしフードロスから最適化へーー世界の台所を目指すタイの最新フードテックとは

    アジアのディープテック・スタートアップが参加する、日本発・唯一のカンファレンス──アジア・アントレプレナーシップ・アワード(AEA)。

    今年はアジアの12の国・地域から、先鋭的なディープテック・スタートアップ30社が集結。2020年10月27日(火)から29日(木)まで、コロナ禍の状況を鑑みて全編オンライン開催で行われた。

    本記事では、今年のAEA優勝企業・Eden Agritech Co.,

    もっとみる
    会社の”熱”を上げるために必要なことは? エンゲージメント経営をリードしてきた先駆者が語るセミナーを開催します

    会社の”熱”を上げるために必要なことは? エンゲージメント経営をリードしてきた先駆者が語るセミナーを開催します

    「ミッション/ビジョン/バリュー」が浸透している組織は、なぜ「強い」のでしょうか? 消費者や従業員から選ばれる企業になるためには、何が必要なのでしょうか? その問いに答えるひとつのキーワードが「会社の”熱”を上げる」というものです。

    Story Design houseでは12月9日(水) にオンラインセミナーを開催します。これまで様々な組織で、従業員の能力と気持ちを引き出す取り組みを推進してこ

    もっとみる