マガジンのカバー画像

PR Compass

69
「伝えること」を日々探求する人のためのメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解くことで、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにとっての羅針盤となるこ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

クリエイティブから会社の未来を描き直す、PR会社の自社リブランディング

こんにちは。Story Design house(SDh)の田邊です。SDhは今年5月に、全社的なリブランディン…

PR COMPASS
3週間前
9

高専発スタートアップ、5つの事例──技術者教育と起業の関係

Gunosy共同創業者の関喜史氏とヤフーCTOの藤門千明氏、コロプラ代表の馬場功淳氏。日本のITベ…

PR COMPASS
1か月前
20

ジェンダーギャップ解消、企業にできることは? 制服から事業承継、単身赴任まで

世界経済フォーラム(WEF)が毎年公表する「Global Gender Gap Report」(世界男女格差報告書…

PR COMPASS
2か月前
5

医療ツーリズムで変わる観光の新しい姿:羽田空港から伊豆まで

訪日観光客の回復が進むなかで、先進的な医療を受けることを目的に海外を訪ねる「医療ツーリズ…

PR COMPASS
2か月前
5

自治体の起業家支援、「似たりよったり」を超えるには?:渋谷・つくば・福岡・横瀬の…

政府によるスタートアップ支援がさかんになり、全国の自治体においても、起業家の誘致・育成競…

PR COMPASS
2か月前
9

クライアント企業の一員になった気持ちで──大井あゆみさん(編集者)

私たちStory Design house(以下、SDh)は、クライアントのPR・ブランディングを支援するにあ…

PR COMPASS
3か月前
13

1行のコピーと1枚の写真に込める、PRイベントの価値──菅原敬太さん(イベントクリエイター)

私たちStory Design house(以下、SDh)は、クライアントのPR・ブランディングを支援するにあたって、社外パートナーとの恊働に積極的に取り組んでいます。フォトグラファー、デザイナー、ライター、編集者……さまざまなクリエイターが集まって、SDhのクリエイティブチームを形成しているのです。 そんなSDhの生態系をお伝えする本連載。今回は、新商品発表会や記者会見など広報・PRイベントで協働している、イベントクリエイター・菅原敬太さんにお話を伺いました。 広報・P

ESG企業に学ぶ、経営課題と社会課題を統合するブランディング

私たちSDhは、この春にブランドリニューアルを実施しました。創業以来、お客様の意志を実現す…

PR COMPASS
6か月前
7

【公開1Wで20,000ビュー】noteでビュー数を増やすために押さえたいポイン…

4/9に公開した記事が公開後1週間で20000ビューを突破しましたー!わーい。嬉しいです!ありが…

「スナック」で恋活からキャリアデザインまで──多彩なイベントで「ママ」が活躍(後…

企業がビジネスを進めていく上で根幹となる「コミュニケーション」。働き方が多様化し、コロナ…

PR COMPASS
9か月前
6

2023年の広報・ブランディングを考える4つの視点──PRパーソン新春座談会

広報・PR領域やブランディング・クリエイティブ領域において、2023年はどのような変化があるだ…

PR COMPASS
9か月前
8

新しいものに出会い続け、わくわくできるクリエイティブチーム──桜井衣南さん(デザ…

私たちStory Design house(以下、SDh)は、クライアントのPR・ブランディングを支援するにあ…

PR COMPASS
11か月前
11

スナックで人材交流を促進?──部署も世代も超えるカウンター越しのコミュニケーショ…

企業がビジネスを進めていく上で根幹となる「コミュニケーション」。働き方が多様化し、コロナ…

PR COMPASS
1年前
9

広報の役割は物語を紡ぐこと?:広報にとって成功とはなにか(後編)

広報の役割は多様なステークホルダーとの関係構築前回の記事では、広報という仕事において「成功」を定義することの難しさについて考えました。広報・PR領域の活動は、すぐには結果が見えづらい反面、思わぬところで成果につながるという複雑な性質があるからです。 今回の記事では、広報はどのような「役割」を担うべきかについて考えたいと思います。成功の定義は難しくても、役割は定義できそうです。定義できれば、それをまっとうすることも可能になります。 まず、言葉の意味から考え直してましょう。「