マガジンのカバー画像

SDhピープル

18
「SDh ピープル」はStory Design houseではたらく人、あるいはそれにまつわる人々がつらつらと日々のことを書く読みものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

ライドシェア解禁からオンライン診療まで:日本におけるパブリック・アフェアーズの成功事例

ライドシェア解禁からオンライン診療まで:日本におけるパブリック・アフェアーズの成功事例

2024年4月、ついに日本でライドシェアが解禁されます。ライドシェアとは、一般ドライバーが自家用車で乗客を目的地に運ぶ、いわば相乗りサービスです。都市化と高齢化が進み、車を持たない人や自家用車の運転が難しい人が増える中で、ライドシェアは人々の移動の利便性を高めるシステムとして期待されています。

しかし日本ではもともと、一般人が自家用車で人を運ぶことを違法行為としてきました(いわゆる「白タク」)。

もっとみる
佐賀県をメタバース「SAGALAND」に!佐賀映画「つ。」公開記念にやってみた

佐賀県をメタバース「SAGALAND」に!佐賀映画「つ。」公開記念にやってみた

当社が出資・制作に関わっている佐賀メイドの映画「つ。」(つ = 佐賀弁でかさぶた)。

佐賀県で、佐賀県の方々と一緒に2年間かけて作ったプロジェクトが2/24(土)より新宿K's cinemaで公開になります。

同い年で仲良しの監督にやるんだけどさって言われて「何それ楽しそう!」とノリと勢いで出資までのっかった企画。

佐賀での公開を記念して、ふぞろいな曲がりきゅうりを「つ。のきゅうり」として売

もっとみる
10年ベンチャー企業を経営してみて気づいたこと

10年ベンチャー企業を経営してみて気づいたこと

こんにちは。Story Design house(SDh)CEOの隈元です。

2014年に創業から10年を迎える今年、これまでPR会社として認知されてきた私たちSDhはリブランディングをして、コーポレートサイトとロゴマークを刷新、VALUEも策定し、自分たちをコミュニケーションエージェンシーとして定義づけました。気がつけば、一番長く在籍した会社が創業したStory Design houseになっ

もっとみる
【ヨロン島ロケ】日本で一番とくべつなブルー

【ヨロン島ロケ】日本で一番とくべつなブルー

日本全国にロケで行って思うのは、日本って本当に縦に長い国なんだなあということ。それぞれに特徴はあるけど、海と、美味しい魚と、山と、寺社仏閣は絶対にあって、映像で切り取った時に、「似てるな」と思う瞬間は結構ある。

同じように見えるのは知識がないからで、歴史とか成り立ちとか、地理的な特徴を知ることで、初めて視覚的にも特徴が見えてくるし、特徴が見えたからこそ、その独自性を映像やテキストに落とすことがで

もっとみる
AIに、出資・制作した映画の魅力を情緒的に表現してと頼んだら、カオスなイラストと哲学のある紹介文ができた。

AIに、出資・制作した映画の魅力を情緒的に表現してと頼んだら、カオスなイラストと哲学のある紹介文ができた。

国内外で活躍するプロの映画人と映像制作未経験の学生やスタッフで作った、佐賀県メイドの映画「つ。」「つ」は佐賀弁でかさぶたのことで、かさぶたが新しい細胞を育むように、主人公も傷ついて、再生していく青春映画です。

現在10カ国のアワードで7つの受賞、ノミネート2つ、正式出品6つと評価をもらっているこの映画の魅力を、Chat GPTとイラストAIに伝えてもらいました。

頑張ってAIに伝えてほしい。情

もっとみる
作り手のまち群馬県「桐生」の工房を巡る

作り手のまち群馬県「桐生」の工房を巡る

群馬県桐生市は「作り手のまち」だと思う。

繊維の複合産地として、日本でも珍しい地域だ。自転車で行けてしまう距離に、紡績、染色、刺繍、織りなど、個性豊かな作り手が集まり、繊維にまつわる工程のほとんど全てが詰まっている。

いたるところに工房があり、機織りの音が聞こえ、印象的なノコギリ屋根の工場跡地でクラフト作家の日曜市が開かれていたりする。

大正・昭和・平成の色んな時代の建物がモザイク状にある町

もっとみる
広報・PRの現場でコミュニケーションを実践する──長期インターン生が語り合う

広報・PRの現場でコミュニケーションを実践する──長期インターン生が語り合う

メンターのもとで学びながら── まずは、かんたんに自己紹介をお願いします。

下垣内優衣(以下、下垣内):下垣内優衣といいます。早稲田大学の文化構想学部に所属しています。SDhでのインターンは、大学2年生の春から始めました。次の3月が来たら、ちょうど2年インターンを続けたことになります。

鈴木渚生(以下、鈴木):鈴木渚生です。慶應義塾大学の商学部に通っています。私は、2年半のあいだインターン生と

もっとみる
「かっこいい動画」に満足していませんか?クライアントを“選ばれる企業”にするクリエイティブ×PRの可能性

「かっこいい動画」に満足していませんか?クライアントを“選ばれる企業”にするクリエイティブ×PRの可能性

Story Design house の目指すクリエイティブのあり方

横山「世の中は大きく変化しています。コロナ禍により、急に今までと違うコミュニケーションが求められるようになったのもその一つ。今日と明日が違う状況の中、効果的なブランドコミュニケーションには鳥の目が必要で、あらゆる手段の中から制作も情報発信も選択しなければいけません。

自社サービスや商品を広めるためには、誰に何を、どんな風に届

もっとみる
【奄美ロケ】「懐かしい」という最強の多幸感がある奄美大島「龍郷町」

【奄美ロケ】「懐かしい」という最強の多幸感がある奄美大島「龍郷町」

そこに海があるのにゲームしたり、奄美大島きてるのにPCに向かい合って会議してたり。贅沢だなーって思うのは、贅の限りを尽くしている時でも味わっている時でもなくて、それを無駄にしている時こそ感じませんか。

そして世界自然遺産にも選ばれた奄美大島にある「龍郷町」は、ただいるってだけでいいような、それを受け入れてくれるような感性のある町だった。ロケを通して見えた「龍郷町」の話です。

「心の糸をほどいて

もっとみる
【桐生ロケ】旅を忘れられないものにする失敗の話

【桐生ロケ】旅を忘れられないものにする失敗の話

旅って凄く不思議だと思う。行く前は、綺麗な景色やご当地グルメを調べて、あれ見ようこれやろうって凄くワクワクする。でも帰ってきてから何年たっても覚えてるのって、なんか全然別の出来事だったりしませんか。

入り口と出口が違う。それが旅の面白さな気がする。

実家でいまだに語られるのは、3歳頃にいった東京ディズニーランド。その時いつもと違う場所で、幼い私が極度の便秘になったらしく、ディズニーランドのホテ

もっとみる
ものづくりの現場からブランドづくりを考える──新規事業はどう立ち上げるのか

ものづくりの現場からブランドづくりを考える──新規事業はどう立ち上げるのか

Story Design houseでは、日本のものづくりを支えてきた作り手たちを、ブランドづくりから支援しています。老舗肌着メーカー白鷺ニット工業による初のD2Cブランド「HAKURO(ハクロ)」や、全国の工房・工芸作家のプロダクト開発や販路開拓を行うライヴスによる新サービス「TSUKURIBA(ツクリバ)」です。

これらのプロジェクトにブランド立ち上げ前から携わり伴走しているブランディング・

もっとみる
「数を追うだけ」のPRに意味はない。本質的な課題解決に貢献する戦略の作り方とは

「数を追うだけ」のPRに意味はない。本質的な課題解決に貢献する戦略の作り方とは

SNSで話題を席巻している東京・秋葉原の飲食店『肉屋横丁』をご存知だろうか。「A5ランクの和牛食べ放題」を4900〜5900円という驚きの価格帯で提供しているこのブランドは、老舗焼肉グループ平城苑が秋葉原で運営していた店舗をリニューアルする形で、2020年12月に誕生した。

かつては同じ場所でラグジュアリー層向けの焼肉店を営んでいた平城苑。コロナ禍を受け、新たな呼び水となるコンテンツを必要として

もっとみる
“期待値を逆転させるPR”で新卒採用応募が10倍になった大企業のリブランディングとは

“期待値を逆転させるPR”で新卒採用応募が10倍になった大企業のリブランディングとは

2018年7月某日、都内の記者会見場には150名以上の報道関係者が集まり、真夏の熱さを上回る異様な熱気にあふれていた。中小型液晶ディスプレイ世界シェアNo.1のジャパンディスプレイ(JDI)が、新規事業の記者発表を行う日だった。

メディアから経営について厳しく批判されてきたJDI。液晶ディスプレイの製造を主たる事業として営んできたが、業績改善の兆しはなく、誰もが「立て直しなんて絶対無理だ」と思っ

もっとみる
おはようからおやすみまで、ご飯のことを考えています〜コロナ下に出会った食品レビュー〜

おはようからおやすみまで、ご飯のことを考えています〜コロナ下に出会った食品レビュー〜

おはようからおやすみまで、ご飯のことを考えています。

コロナ騒動で、母一人、子二人世帯の私もテレワーク真っ最中。
外出自粛要請、緊急事態宣言が出る前に、小学校の臨時休校もあり3月から自主テレワーク期間に入っておりました。こどもがテレカンにゲスト出演したり、真面目な顔をしながら下半身がジャージだったり、仕事の区切りがつきにくいなとか……そんなことは置いて。

ここ最近、私の頭を占めているのは「次の

もっとみる