PR COMPASS

「伝えること」を探求する人のメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解き、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにための羅針盤を目指します。企業や団体のPRをサポートするStory Design houseが運営します。https://sd-h.jp/

PR COMPASS

「伝えること」を探求する人のメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解き、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにための羅針盤を目指します。企業や団体のPRをサポートするStory Design houseが運営します。https://sd-h.jp/

    マガジン

    • PR Compass

      「伝えること」を日々探求する人のためのメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解くことで、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにとっての羅針盤となることを目指します。企業や団体のPRをサポートする株式会社Story Design houseが運営しています。https://sd-h.jp/

    • SDhピープル

      「SDh ピープル」はStory Design houseではたらく人、あるいはそれにまつわる人々がつらつらと日々のことを書く読みものです。

    • 地方創生PR

      東京一極集中ではない経済発展のために、ヨソモノだからこそできることがある。地方を盛り上げるPRについて、事例を元に読み解きます。

    • 伝える現場に生きる人々

    • DeepTech Impact

      ディープ・テックは世界を変えるのか? 「DeepTech Impact」ではディープ・テックやそれにまつわる企業やイベントについて、情報を発信していきます。

    記事一覧

    メディアが在宅だからこそ、効果を発揮した商品PRとは?

    Story Design houseの村上です。 新型コロナウイルスの流行以降、すっかり定着した在宅ワーク。私たちのようなPRパーソンも家で業務をする機会が増えました。さらに、自分…

    PR COMPASS
    2年前
    17

    「なんでテレビなのにネットで有料配信するんですか?」 ”試すテレ東祭”について聞いてみた

    テレビ東京の新たなプロジェクト、「試すテレ東祭」。オンラインでテレビ東京と視聴者がつながることを試みるイベントで、6月27⽇から9⽇間連続で開催される「テレ東無観客…

    PR COMPASS
    2年前
    14

    ライブ配信って、どうやるのがベストなの? ウェビナーのプラットフォーム選びからコンテンツのあり方まで、あらためて考えてみ…

    2020年はいろいろな変化が起き、あっというまに月日が流れているように感じます。リモートワークやオンライン授業といった手段が広まったことは、ひとつのポジティブな事象…

    PR COMPASS
    2年前
    14
    メディアが在宅だからこそ、効果を発揮した商品PRとは?

    メディアが在宅だからこそ、効果を発揮した商品PRとは?

    Story Design houseの村上です。

    新型コロナウイルスの流行以降、すっかり定着した在宅ワーク。私たちのようなPRパーソンも家で業務をする機会が増えました。さらに、自分たちの働き方と同じかそれ以上に重要な変化も起こっています。私たちにとって重要なパートナーである、記者や編集者、ライターの方々の働き方の変化です。

    直接話を聞きに行くことがままならず、電話やメール中心の取材を行う時代。

    もっとみる
    「なんでテレビなのにネットで有料配信するんですか?」  ”試すテレ東祭”について聞いてみた

    「なんでテレビなのにネットで有料配信するんですか?」 ”試すテレ東祭”について聞いてみた

    テレビ東京の新たなプロジェクト、「試すテレ東祭」。オンラインでテレビ東京と視聴者がつながることを試みるイベントで、6月27⽇から9⽇間連続で開催される「テレ東無観客フェス 2020」は、池袋の複合エンターテインメント施設「Mixalive TOKYO」から無観客で有料⽣配信される。

    テレビ局がネットで有料配信? なにか長期的なネット配信戦略と関係しているのだろうか? 気になったPR Compas

    もっとみる
    ライブ配信って、どうやるのがベストなの? ウェビナーのプラットフォーム選びからコンテンツのあり方まで、あらためて考えてみた

    ライブ配信って、どうやるのがベストなの? ウェビナーのプラットフォーム選びからコンテンツのあり方まで、あらためて考えてみた

    2020年はいろいろな変化が起き、あっというまに月日が流れているように感じます。リモートワークやオンライン授業といった手段が広まったことは、ひとつのポジティブな事象として捉えたいものです。

    イベントのオンライン開催も普及しました。ビジネスの世界では、ウェビナー(ウェブセミナー)が非常に盛んです。また、決算発表会見などをオンラインで開催する例も増えています。

    Story Design house

    もっとみる