PR COMPASS

「伝えること」を探求する人のメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解き、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにための羅針盤を目指します。企業や団体のPRをサポートするStory Design houseが運営します。https://sd-h.jp/

PR COMPASS

「伝えること」を探求する人のメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解き、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにための羅針盤を目指します。企業や団体のPRをサポートするStory Design houseが運営します。https://sd-h.jp/

    マガジン

    • PR Compass

      「伝えること」を日々探求する人のためのメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解くことで、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにとっての羅針盤となることを目指します。企業や団体のPRをサポートする株式会社Story Design houseが運営しています。https://sd-h.jp/

    • SDhピープル

      「SDh ピープル」はStory Design houseではたらく人、あるいはそれにまつわる人々がつらつらと日々のことを書く読みものです。

    • 地方創生PR

      東京一極集中ではない経済発展のために、ヨソモノだからこそできることがある。地方を盛り上げるPRについて、事例を元に読み解きます。

    • 伝える現場に生きる人々

    • DeepTech Impact

      ディープ・テックは世界を変えるのか? 「DeepTech Impact」ではディープ・テックやそれにまつわる企業やイベントについて、情報を発信していきます。

    記事一覧

    PRってなんだろう、年度末に考えたい広報の本質

    多くの会社が年度末を迎えるこの時期、広報担当者は4月から始まる新年度に向けて戦略をつくっているのではないでしょうか。手を動かして施策を実行するというより、これま…

    PR COMPASS
    1年前
    26

    Z世代がインフルエンサーに求めるもの──美容・ダイエット系アカウントから

    Z世代とインフルエンサーまずは現在のソーシャルメディアの利用状況を確認してみよう。UNIAD.coの調査によれば、以下の通りである。 TwitterやInstagram、TikTokといった…

    PR COMPASS
    1年前
    13

    社会とのズレに気付けるか? 価値観をアップデートする“リサーチ”の考え方

    連載第3回では、PRパーソンに求められる「切り口」について考えました。そこでは、よい広報の切り口をつくるためには、人々の価値観や環境の変化をとらえることが大切だと…

    PR COMPASS
    1年前
    12
    PRってなんだろう、年度末に考えたい広報の本質

    PRってなんだろう、年度末に考えたい広報の本質

    多くの会社が年度末を迎えるこの時期、広報担当者は4月から始まる新年度に向けて戦略をつくっているのではないでしょうか。手を動かして施策を実行するというより、これまでの活動を振り返ってまとめたり、次の計画を練ったり、机に向かう時間が増えているところだと思います。

    そんなタイミングですから、今回は現場ですぐに使えるTipsから少し離れて、広報という仕事の目的や本質について考えてみたいと思います。

    もっとみる
    Z世代がインフルエンサーに求めるもの──美容・ダイエット系アカウントから

    Z世代がインフルエンサーに求めるもの──美容・ダイエット系アカウントから

    Z世代とインフルエンサーまずは現在のソーシャルメディアの利用状況を確認してみよう。UNIAD.coの調査によれば、以下の通りである。

    TwitterやInstagram、TikTokといった主要SNSのなかでも注目したいのが、プラットフォーム上で存在感を発揮する「インフルエンサー」の存在だ。インフルエンサーの市場は年々拡大傾向にある。デジタルインファクトの調査によれば、2021年の市場規模は42

    もっとみる
    社会とのズレに気付けるか? 価値観をアップデートする“リサーチ”の考え方

    社会とのズレに気付けるか? 価値観をアップデートする“リサーチ”の考え方

    連載第3回では、PRパーソンに求められる「切り口」について考えました。そこでは、よい広報の切り口をつくるためには、人々の価値観や環境の変化をとらえることが大切だと書いています。今回はその話題をもう少し掘り下げて、「どのように価値観の変化に気づくか」、そして「どのように自らの価値観をアップデートしていくか」を考えてみたいと思います。

    価値観のアップデートはよい広報の必須条件「ターゲットに刺さる広報

    もっとみる