PR COMPASS

「伝えること」を探求する人のメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方… もっとみる

PR COMPASS

「伝えること」を探求する人のメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解き、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにための羅針盤を目指します。企業や団体のPRをサポートするStory Design houseが運営します。https://sd-h.jp/

マガジン

  • PR Compass

    「伝えること」を日々探求する人のためのメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解くことで、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにとっての羅針盤となることを目指します。企業や団体のPRをサポートする株式会社Story Design houseが運営しています。https://sd-h.jp/

  • 地方創生PR

    東京一極集中ではない経済発展のために、ヨソモノだからこそできることがある。地方を盛り上げるPRについて、事例を元に読み解きます。

  • SDhピープル

    「SDh ピープル」はStory Design houseではたらく人、あるいはそれにまつわる人々がつらつらと日々のことを書く読みものです。

  • 伝える現場に生きる人々

  • DeepTech Impact

    ディープ・テックは世界を変えるのか? 「DeepTech Impact」ではディープ・テックやそれにまつわる企業やイベントについて、情報を発信していきます。

記事一覧

ジョブズを目指さなくても、自分の言葉で伝えればいい。大切なプレゼンを成功させる極意。

プレゼンテーションは、たくさんの人にメッセージを伝えたいときに威力を発揮するパワフルな手段です。文章や映像も伝える手段としてもちろん有力ですが、「喋って伝える」…

PR COMPASS
1年前
9

広報は永遠の「第三者」? その難しさと強さを考える

PR会社に所属し、さまざまなクライアント企業の広報を外部からサポートするなかで、よく「やりづらさ」を感じるのは、自分自身の立ち位置に関することです。今回は、クライ…

PR COMPASS
1年前
21
ジョブズを目指さなくても、自分の言葉で伝えればいい。大切なプレゼンを成功させる極意。

ジョブズを目指さなくても、自分の言葉で伝えればいい。大切なプレゼンを成功させる極意。

プレゼンテーションは、たくさんの人にメッセージを伝えたいときに威力を発揮するパワフルな手段です。文章や映像も伝える手段としてもちろん有力ですが、「喋って伝える」ことには特別な力があります。

新しい商品やサービスの魅力、そして企業そのものの魅力を広報したい。そんなときに頭に浮かぶのは、記者発表会を開催してプレゼンを行ったり、マスメディアの取材を受けてインタビューに答えたりといった手段。つまり、「喋

もっとみる
広報は永遠の「第三者」? その難しさと強さを考える

広報は永遠の「第三者」? その難しさと強さを考える

PR会社に所属し、さまざまなクライアント企業の広報を外部からサポートするなかで、よく「やりづらさ」を感じるのは、自分自身の立ち位置に関することです。今回は、クライアント企業の「中の人」ではなく、「外の人」としてPRに関わることの難しさと、それを乗り越える方法を探ってみたいと思います。

広報はよくもわるくも第三者的PR会社がおこなう広報サポートのひとつに、メディア取材の調整があります。PRの専門家

もっとみる