PR COMPASS

「伝えること」を探求する人のメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解き、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにための羅針盤を目指します。企業や団体のPRをサポートするStory Design houseが運営します。https://sd-h.jp/

PR COMPASS

「伝えること」を探求する人のメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解き、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにための羅針盤を目指します。企業や団体のPRをサポートするStory Design houseが運営します。https://sd-h.jp/

    マガジン

    • PR Compass

      「伝えること」を日々探求する人のためのメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解くことで、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにとっての羅針盤となることを目指します。企業や団体のPRをサポートする株式会社Story Design houseが運営しています。https://sd-h.jp/

    • SDhピープル

      「SDh ピープル」はStory Design houseではたらく人、あるいはそれにまつわる人々がつらつらと日々のことを書く読みものです。

    • 地方創生PR

      東京一極集中ではない経済発展のために、ヨソモノだからこそできることがある。地方を盛り上げるPRについて、事例を元に読み解きます。

    • 伝える現場に生きる人々

    • DeepTech Impact

      ディープ・テックは世界を変えるのか? 「DeepTech Impact」ではディープ・テックやそれにまつわる企業やイベントについて、情報を発信していきます。

    記事一覧

    海外スタートアップと日本企業のオープンイノベーションを推進するジェトロが考える「協業相手としての日本の魅力」とは

    日本企業の海外展開支援や国際市場の調査研究など、日本と海外をつなぐ幅広い事業を行う日本貿易振興機構(ジェトロ)。近年では、日本企業と海外スタートアップをつなぐオ…

    PR COMPASS
    1年前
    18

    コロナ禍で躍進する企業のPR活用術ー信頼感を高めるストック型情報発信とは?

    2020年以降、最も躍進した事業のひとつに動画配信サービスがあります。スポーツや音楽などのエンタテインメント業界だけでなく、企業のセミナーや展示会などのビジネスイベ…

    PR COMPASS
    1年前
    17
    海外スタートアップと日本企業のオープンイノベーションを推進するジェトロが考える「協業相手としての日本の魅力」とは

    海外スタートアップと日本企業のオープンイノベーションを推進するジェトロが考える「協業相手としての日本の魅力」とは

    日本企業の海外展開支援や国際市場の調査研究など、日本と海外をつなぐ幅広い事業を行う日本貿易振興機構(ジェトロ)。近年では、日本企業と海外スタートアップをつなぐオープンイノベーションの推進にも力を入れています。活動の一環として、日本のイノベーション・エコシステムの状況や海外との協業事例について英語で発信するオウンドメディア「JETRO Global Connection」を開設したジェトロに、協業相

    もっとみる
    コロナ禍で躍進する企業のPR活用術ー信頼感を高めるストック型情報発信とは?

    コロナ禍で躍進する企業のPR活用術ー信頼感を高めるストック型情報発信とは?

    2020年以降、最も躍進した事業のひとつに動画配信サービスがあります。スポーツや音楽などのエンタテインメント業界だけでなく、企業のセミナーや展示会などのビジネスイベントも、多くがオンライン開催されるようになりました。

    動画配信プラットフォームを世界展開するブライトコーブ株式会社では、動画の需要が急増したこの局面においても、積極的なPR活動やマーケティング活動を行ってきました。

    今回の記事では、

    もっとみる