PR COMPASS

「伝えること」を探求する人のメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解き、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにための羅針盤を目指します。企業や団体のPRをサポートするStory Design houseが運営します。https://sd-h.jp/

PR COMPASS

「伝えること」を探求する人のメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解き、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにための羅針盤を目指します。企業や団体のPRをサポートするStory Design houseが運営します。https://sd-h.jp/

    マガジン

    • PR Compass

      「伝えること」を日々探求する人のためのメディアです。社会との新しいコミュニケーションのあり方を紐解くことで、未来という予測不可能な大海原を進むPRパーソンにとっての羅針盤となることを目指します。企業や団体のPRをサポートする株式会社Story Design houseが運営しています。https://sd-h.jp/

    • SDhピープル

      「SDh ピープル」はStory Design houseではたらく人、あるいはそれにまつわる人々がつらつらと日々のことを書く読みものです。

    • 地方創生PR

      東京一極集中ではない経済発展のために、ヨソモノだからこそできることがある。地方を盛り上げるPRについて、事例を元に読み解きます。

    • 伝える現場に生きる人々

    • DeepTech Impact

      ディープ・テックは世界を変えるのか? 「DeepTech Impact」ではディープ・テックやそれにまつわる企業やイベントについて、情報を発信していきます。

    記事一覧

    小さな会社のバックオフィスには何が起きるのか? あるいは、好きなことを仕事にしているわけではない私たちへ

    Story Design houseの鈴木です。 SDhは企業や組織のコミュニケーションを戦略的に支援しています。 創業7年目、社員10名ほどのこの若く小さな会社で、私は1年半ほど前から…

    PR COMPASS
    3年前
    42

    生きのびるためのアーバンデザインを探して(URBANWORKS・後藤良子さん)

    東京、日本橋小網町。新しいものと昔からあるものが混在した、落ち着いた雰囲気をもつエリアに、コワーキングスペース「flat5」はあります。 私たちStory Design house(SD…

    PR COMPASS
    3年前
    17

    オフラインでの活動が制限されたとき、価値ある情報発信とは?

    こんにちは、Story Design houseの曽根です。 新型コロナウイルス感染症の影響が拡大しています。政府による緊急事態宣言も発令され、企業活動にも制限が出ています。 現…

    PR COMPASS
    3年前
    19
    小さな会社のバックオフィスには何が起きるのか? あるいは、好きなことを仕事にしているわけではない私たちへ

    小さな会社のバックオフィスには何が起きるのか? あるいは、好きなことを仕事にしているわけではない私たちへ

    Story Design houseの鈴木です。
    SDhは企業や組織のコミュニケーションを戦略的に支援しています。

    創業7年目、社員10名ほどのこの若く小さな会社で、私は1年半ほど前からバックオフィス業務を担当しています。

    バックオフィスは、いわば「本業以外の、本業を支える仕事」。
    会社が営んでいる事業ではなく、会社を営むうえで付随的に発生する裏方仕事です。
    総務・経理・財務・人事・法務・情報

    もっとみる
    生きのびるためのアーバンデザインを探して(URBANWORKS・後藤良子さん)

    生きのびるためのアーバンデザインを探して(URBANWORKS・後藤良子さん)

    東京、日本橋小網町。新しいものと昔からあるものが混在した、落ち着いた雰囲気をもつエリアに、コワーキングスペース「flat5」はあります。
    私たちStory Design house(SDh)が入居し運営もしているflat5。デザイナーや都市設計プランナーなどが集まり、仕事の枠を超えたコミュニケーションが生まれる場所です。
    今回はflat5の共同オーナーでもある後藤良子さんにインタビューしました。聞

    もっとみる
    オフラインでの活動が制限されたとき、価値ある情報発信とは?

    オフラインでの活動が制限されたとき、価値ある情報発信とは?

    こんにちは、Story Design houseの曽根です。

    新型コロナウイルス感染症の影響が拡大しています。政府による緊急事態宣言も発令され、企業活動にも制限が出ています。

    現状は、メディアへの情報提供が取り上げられにくい状況でもあります。報道されるのはコロナウイルスに関連するものばかりです。
    新商品の開発発表など、平常時ならばニュースとして取り上げられていたことも、話題になる余裕がなかなか

    もっとみる